11日(日)に和泉シティプラザで「第62回 和泉市PTA研究協議会 研究大会」と「和泉市子ども絵画展」が行われました。特に研究大会では、槇尾中学校区が全体発表にあたっているため、この日に向けて横山小学校、南横山小学校、槇尾中学校のPTAのメンバーが一生懸命会議を重ねて準備してきました。PTAの方も作品を出品してくれています。
あのような場所で多くの人の前で発表するのはとても緊張されたと思います。お疲れさまでした。
発表最後には校区内の児童生徒の有志や保護者、学校職員が舞台に上がり、和泉市のPR大使をされている「小出 夏花さん」と一緒に歌を歌いました。小出さんは槇尾中学校区の方ではありませんが、昨年「槇尾っ子祭り」に来ていただいた関係で出演したいただきました。会場で知ったのですが、小出さんは私が教頭として勤務していた時の1年生でお姉さんが6年生にいたことがわかり、懐かしい話やお姉さんの今の状況や写真を見せてくれて楽しい時間を過ごしました。あの時の幼かった子どもがこんなに立派になっていて、嬉しくもあり驚きもありました。これからも応援していこうと思います。
来年は和泉市PTA研究協議会の会長職を槇尾中学校PTAが担当します。みんなで応援していきたいと思います。
2018年11月12日月曜日
「大阪府中学校生徒会サミット」
11月10日(土)に大阪府議会場で「大阪府中学校生徒会サミット」が行われました。この行事は大阪府内の全市町村から代表の中学校の生徒会メンバーが一堂に会し、朝から夕方まで話し合いを行います。午後の部で本校生徒会の西川君、的場さんが「議長」「副議長」の大任を任されました。
私も参観に行きましたが、私自身府議会場に入るのは初めてでした。入館証を見せて、3階の傍聴席に座りました。議場では「いじめ撲滅」に向けて、班別に発表したり、それぞれが自分の学校の取り組みやこれからやっていきたいことを真剣に発表していました。正直中学生の子どもたちがここまでできるとは思っていませんでした。その中でも槇尾中学校の生徒は素晴らしかったと思います。堂々として本当の議員の方々にも見ていただきたかったです。
私も参観に行きましたが、私自身府議会場に入るのは初めてでした。入館証を見せて、3階の傍聴席に座りました。議場では「いじめ撲滅」に向けて、班別に発表したり、それぞれが自分の学校の取り組みやこれからやっていきたいことを真剣に発表していました。正直中学生の子どもたちがここまでできるとは思っていませんでした。その中でも槇尾中学校の生徒は素晴らしかったと思います。堂々として本当の議員の方々にも見ていただきたかったです。
2018年11月7日水曜日
グランドゴルフ交流会
7日(水)に本校グランドで2年生が地域の方と「グランドゴルフ交流会」を行いました。午前9時前には参加者がそろい、JA横山支店の方に記念品をいただきました。子どもたちは初めてグランドゴルフをする人がほとんどでしたが、地域の方に教えていただきながら楽しそうに交流していました。地域の方の中には自分のお孫さんと一緒にプレーされている方もいました。
本校区は3世代で同居している生徒の率が他の地域に比べ高いです。普段から年配の方と話す機会がありますが、このような行事を通して地域で子どもを育てる意識を高めていければと思います。
本校区は3世代で同居している生徒の率が他の地域に比べ高いです。普段から年配の方と話す機会がありますが、このような行事を通して地域で子どもを育てる意識を高めていければと思います。
和泉市中学校連合音楽会
6日(火)にシティプラザの「弥生の風ホール」で「和泉市中学校連合音楽会」が開催されました。この行事は今年で48回目を迎えます。生徒たちがいろいろな学校の音楽に触れあえる貴重な機会です。学校によっては合唱コンクールのクラス代表や本校のように学年全員が参加する学校、ハンドベルや吹奏楽で参加する学校などさまざまでしたが、どの学校もよく頑張っていました。沖縄のエイサーを披露してくれた学校もありました。
弥生の風ホールのような立派なホールで歌える機会はそんなにないので、生徒たちにとってよい経験になったと思います。
弥生の風ホールのような立派なホールで歌える機会はそんなにないので、生徒たちにとってよい経験になったと思います。
「命の授業」
11月2日(金)に2年生が「命の授業」を行いました。助産師の近藤先生に来校いただき、「自分の体と正しい性jについての知識」を学びました。近藤先生はお話も上手で、DVDなどを活用して生徒たちにわかりやすく説明してくれました。デートDVの話のときは、先生方(私も含めて)がそれぞれの役で演技をしました。
今回のテーマについて、「中学生にはまだ早いのではないか」という意見もありますが、生徒たちの周りにこれだけ様々な情報が氾濫している中で、正しい知識を与えることは必要だと思います。お話の中で「みんながどれだけ愛されてきたのか」ということを強調されていました。いつか自分たちが親になった時に生まれてくる「命」について、今日の授業の意味が分かると思います。
今回のテーマについて、「中学生にはまだ早いのではないか」という意見もありますが、生徒たちの周りにこれだけ様々な情報が氾濫している中で、正しい知識を与えることは必要だと思います。お話の中で「みんながどれだけ愛されてきたのか」ということを強調されていました。いつか自分たちが親になった時に生まれてくる「命」について、今日の授業の意味が分かると思います。
3年生 調理実習
3年生が調理実習を行いました。外部講師の方にも協力いただき、「クリームパスタ」「野菜サラダ」を作りました。生徒たちに聞くと「家でも作っている」といった生徒がかなりいて驚きました。こんなことを書くとどうかと思いますが、男子でも上手に包丁を使う生徒もいて、私がいかに台所に立っていないかを痛感させられました。
出来上がった料理を私も食べさせてもらいました。さすがにお店で出されているほどではありませんが、十分おいしかったです。それぞれのテーブルに先生方が入り、楽しくいただきました。調理をしている生徒たちは本当に仲良く、楽しそうでした。これが槇尾中学校のよいところだと思います。
出来上がった料理を私も食べさせてもらいました。さすがにお店で出されているほどではありませんが、十分おいしかったです。それぞれのテーブルに先生方が入り、楽しくいただきました。調理をしている生徒たちは本当に仲良く、楽しそうでした。これが槇尾中学校のよいところだと思います。