29日(金)の期末テスト最終日に、1年、2年のクラブ生徒と3年生の有志で「校区美化清掃」を行いました。グループを2つに分けて、1つは「南部リージョンセンタ」、もう一つのグループは「横山小学校」へと向かいました。
生徒たちは軍手をはめて、それぞれ小さなゴミ袋を手に持ち楽しそうにおしゃべりしながら、道に落ちているゴミや垣根の中のタバコの吸い殻、空き缶、ペットボトルを拾っていました。これで校区も少しはきれいにできたのかなと思います。みんなで協力するとこんなことができると実感できたと思います。
生徒たちには大人になっても、ゴミをポイ捨てするような人にはなってほしくないと思います。
2019年11月21日木曜日
2019年11月19日火曜日
小牧市立応時中学校の公開授業に行ってきました。
18日(月)に愛知県小牧市立応時中学校の公開授業を見に行きました。本校は昨年から「主体的・対話的で深い学び」のための授業改革に取り組んでいます。教室にいるすべての子どもの学びを保障するために、子ども同士が関わり高めあう学びを目ざして取り組んでいます。その中で指導助言をいただいている「東海国語教育を学ぶ会」の石井先生から「小牧市立応時中学校がいい授業をしているから、一度参観に行かれては」というお話をいただき、授業の振り替えをして本校の教員4名と行ってきました。
写真を撮ってきたのですが、ホームページ等への掲載は禁止されていますので文書のみの紹介になってしまいます。朝8時過ぎに学校を出発して、午前11時に到着し4限目の授業から参観することができました。応時中学校は1年生8クラス、2年生6クラス、3年生7クラスと本校よりもかなり生徒数の多い学校です。到着するとPTAの方が受付や駐車場の係をしてくれていて驚きました。教員向けの公開授業なので保護者参観はありません。受付に行くと北海道や島根県からも先生方が来られていました。
応時中学校は過去に生徒指導が大変でかなり荒れた時期があり、その解決の一つとして授業改革に取り組んだとのことでした。どのクラスでも子どもたちが机を寄せてペアや4人班で勉強していました。驚いたのはどのクラスでも友だち同士で授業に関係のない話をしている生徒がいなかったことです。話しているのは授業に関係のあることだけでした。指導している先生も静かな話し方で、どの教室も落ち着いて授業をしているように感じました。寝ている生徒や授業に参加していない生徒は一人もいません。
すべての教室に「授業は真剣勝負」と書かれた紙が貼ってあり、そこには授業のルールとして次のようなことが書かれていました。
〇何が「わからない」のか気づきましょう。
〇「わからない」ときは「考え」ましょう。
〇「考え」ても「わからない」ときは「教えて」と言いましょう。
〇「教えて」と言われたら「わかる」まで教えてあげましょう。(「教えて」と言うまで教えるのはやめましょう)
〇友だちの意見はしっかり聴いて、自分の考えとくらべてみましょう。
午後からの講演会で講師の佐藤 雅彰 先生が言われた「教えることは、子どものわからない気持ちを共有すること」という言葉が心に残りました。
槇尾中学校の目ざす姿がありました。一朝一夕にはできませんが、槇尾中学校の先生方はやろうとする熱い思いを持ってくれています。これからの槇尾中学校が楽しみです。
写真を撮ってきたのですが、ホームページ等への掲載は禁止されていますので文書のみの紹介になってしまいます。朝8時過ぎに学校を出発して、午前11時に到着し4限目の授業から参観することができました。応時中学校は1年生8クラス、2年生6クラス、3年生7クラスと本校よりもかなり生徒数の多い学校です。到着するとPTAの方が受付や駐車場の係をしてくれていて驚きました。教員向けの公開授業なので保護者参観はありません。受付に行くと北海道や島根県からも先生方が来られていました。
応時中学校は過去に生徒指導が大変でかなり荒れた時期があり、その解決の一つとして授業改革に取り組んだとのことでした。どのクラスでも子どもたちが机を寄せてペアや4人班で勉強していました。驚いたのはどのクラスでも友だち同士で授業に関係のない話をしている生徒がいなかったことです。話しているのは授業に関係のあることだけでした。指導している先生も静かな話し方で、どの教室も落ち着いて授業をしているように感じました。寝ている生徒や授業に参加していない生徒は一人もいません。
すべての教室に「授業は真剣勝負」と書かれた紙が貼ってあり、そこには授業のルールとして次のようなことが書かれていました。
〇何が「わからない」のか気づきましょう。
〇「わからない」ときは「考え」ましょう。
〇「考え」ても「わからない」ときは「教えて」と言いましょう。
〇「教えて」と言われたら「わかる」まで教えてあげましょう。(「教えて」と言うまで教えるのはやめましょう)
〇友だちの意見はしっかり聴いて、自分の考えとくらべてみましょう。
午後からの講演会で講師の佐藤 雅彰 先生が言われた「教えることは、子どものわからない気持ちを共有すること」という言葉が心に残りました。
槇尾中学校の目ざす姿がありました。一朝一夕にはできませんが、槇尾中学校の先生方はやろうとする熱い思いを持ってくれています。これからの槇尾中学校が楽しみです。
2019年11月14日木曜日
和泉市子ども絵画展・PTA作品展
9日(土)、10日(日)に和泉シティプラザにおいて「和泉市子ども絵画展」「和泉市PTA作品展」が行われました。絵画展は学校ごとに出品数が限られています。学校の代表に選ばれた作品が展示されていました。この絵画展には小学校の作品も展示されています。また校区PTAの作品も展示されていました。作品の搬入や展示、搬出ではPTA役員の方々にお世話になりました。ありがとうございました。
また、10日(日)には同じシティプラザの「弥生の風ホール」で和泉市PTA協議会による「研究大会」も行われ、多くの方に来場いただきました。講演会では「日本ほめる達人協会」の西村 貴好さんによる講演がありました。ユーモアを交えながら子育ての大切な話を聞くことができました。私は当日会場の受付担当であったので、会場内に入ることはできませんでしたが、ロビーのモニターで見ていました。
今年もオープニングで和泉市のPR大使を務めている小出 夏花さんが素敵な歌を披露してくれました。1年ぶりに彼女に会って話をするとアメリカに2週間行って、国連ビルで歌ってきたとのこと。その活躍に今後が楽しみになりました。彼女が小学校の時に関わっていただけにその成長には目を見張るものがあります。これからも応援していきたいと思います。
また、10日(日)には同じシティプラザの「弥生の風ホール」で和泉市PTA協議会による「研究大会」も行われ、多くの方に来場いただきました。講演会では「日本ほめる達人協会」の西村 貴好さんによる講演がありました。ユーモアを交えながら子育ての大切な話を聞くことができました。私は当日会場の受付担当であったので、会場内に入ることはできませんでしたが、ロビーのモニターで見ていました。
今年もオープニングで和泉市のPR大使を務めている小出 夏花さんが素敵な歌を披露してくれました。1年ぶりに彼女に会って話をするとアメリカに2週間行って、国連ビルで歌ってきたとのこと。その活躍に今後が楽しみになりました。彼女が小学校の時に関わっていただけにその成長には目を見張るものがあります。これからも応援していきたいと思います。
3市1町中学生のメッセージ
9日(土)の午後から泉大津市の「きららリゾートホテル」で「和泉ライオンズクラブソレユ」さまの 主催による「3市1町中学生のメッセージ」がありました。本校からは1年生の西川 悠征君が発表してくれました。この発表は暗唱していなければならないので、西川君は大変だったと思います。会場にはお母さんや、担任の先生、生徒指導の先生も駆けつけて応援してくれていました。審査員は3市1町の教育委員会の方でした。和泉市長も来られていました。
そのような人たちの前で暗唱するのはとても緊張したと思います。この経験が将来どこかで役に立つと信じています。
そのような人たちの前で暗唱するのはとても緊張したと思います。この経験が将来どこかで役に立つと信じています。
2019年11月7日木曜日
文化祭・合唱コンクール
11月1日(金)に「文化祭」「合唱コンクール」を行いました。「さらば、平成!次は俺たちの時代だ!」をスローガンに、舞台では英語暗唱大会に学校代表として参加した3年生の吉田君、金本さんのパフォーマンスがあったり、2年生、3年生各クラスの映像での作品や1年生のバルーンアーチなど多彩な作品が見られました。展示では環境安全員会、給食委員会、理科や美術の科作品が展示されました。
午後からは体育館で「合唱コンクール」を行いました。多くの保護者の方に来校いただいて参観していただきました。本校は決して人数の多い学校ではありません。そのため「合唱コンクール」のような行事はどうなるのかな?と心配されましたが、「本当にこれだけの人数で歌ってるの」と思えるほどの素晴らしい歌声でした。聴いていて胸が熱くなりました。槇尾中学校の代表として3年生の皆さんが12日(火)に行われる「和泉市中学校連合音楽会」に参加します。当日の歌声も楽しみです。
午後からは体育館で「合唱コンクール」を行いました。多くの保護者の方に来校いただいて参観していただきました。本校は決して人数の多い学校ではありません。そのため「合唱コンクール」のような行事はどうなるのかな?と心配されましたが、「本当にこれだけの人数で歌ってるの」と思えるほどの素晴らしい歌声でした。聴いていて胸が熱くなりました。槇尾中学校の代表として3年生の皆さんが12日(火)に行われる「和泉市中学校連合音楽会」に参加します。当日の歌声も楽しみです。