2月21日(金)生徒会厚生委員会の皆さんが、委員会活動の一環として廊下の汚れとりをしてくれました!「日頃、モップ掛けで落ちきれいない汚れが気になる!」と念入りに汚れとりをしてくれました!
厚生委員会の皆さん、床にしゃがみ込み献身的に汚れとりを行ってくれました!なかなか好んで取り組むことができない清掃ですが、頑張って取り組んでくれる厚生委員会の皆さん、「槇尾の宝」です!ありがとうございました!
2月21日(金)生徒会厚生委員会の皆さんが、委員会活動の一環として廊下の汚れとりをしてくれました!「日頃、モップ掛けで落ちきれいない汚れが気になる!」と念入りに汚れとりをしてくれました!
厚生委員会の皆さん、床にしゃがみ込み献身的に汚れとりを行ってくれました!なかなか好んで取り組むことができない清掃ですが、頑張って取り組んでくれる厚生委員会の皆さん、「槇尾の宝」です!ありがとうございました!
2月20日(木)今日の給食は、食育献立(愛知県)でした!メニューは、「味噌煮込みうどん、ちくわの炒め煮、ごはん、牛乳」でした!「味噌煮込みうどん」は、八丁味噌仕立ての汁にコシの強いうどんを入れて煮込んでつくる愛知県の代表的な麵料理です!
明治時代に一宮市の飲食店で提供されたことから、愛知県全体でよく食べられるようになったそうです!とてもおいしかったです!3年生の皆さんは給食もあと少しですね!給食をつくってくださる皆さんへの感謝を忘れず、美味しくいただきましょう!
2月14日(金)2年生で校外学習が行われました!行先は、大阪市内の「ピース大阪」、「道頓堀」、「天保山」、「国立国際美術館」、「新世界」!
2月10日(月)1,2年生では「実力テスト」が行われました!1時間目から5時間目まで、5教科のテストが行われました!1,2年生の皆さん、長丁場のテストでしたが頑張ってくれました!
3年生の皆さんも、多くの私学で5教科の入試が行われました!3年生の皆さん、無事に学力試験を終えることができたようです!本当に良かったです!槇尾中学校の皆さん、1日、お疲れさまでした!
6時間目には、1年生で、人権学習「ユニバーサルデザイン」が行われました!先生のお話の後、学校にある「ユニバーサルデザイン」を探しました!
2年生では、体育で選択の授業が行われました!生徒の1人ひとりが種目を選択し、図書やPCで技術や戦術等を調べました!今後、この学習をいかして、実際に取り組んでいく予定です!
5時間の実力テストの後の授業でしたが、1,2年生の皆さん意欲的に学習活動に取り組んでいました!
2月10日(月)いよいよ大阪府私学入試の当日を迎えました!朝から厳しい寒さで、路面の凍結が心配されましたが、3年生の皆さん、早朝から試験会場に向けて出発しました!
3年生の皆さん、自分を信じて平常心で頑張ってください!3年生の皆さんが無事に入試を終えられることを心からお祈りしております!
昨日の夜の雪が残り外構工事中の運動場は一面雪景色!とても寒い朝となりましたが、2月のあいさつ運動が行われ、今月も更生保護女性会の皆さん、PTA本部役員の皆さん、生徒会本部役員と委員会の皆さん、多くの方にご参加いただきました!
北門から工事車両が出入りするため敷設された鉄板が凍結しており、「危ないから端を歩いてくださいね!」とあいさつと一緒に声かけをしてくださいました!ありがとうございました!
2月7日(金)泉州国際マラソンに参加される予定の「和泉市姉妹都市」ブルーミントン市から来られたランナーの方が、槇尾中学校に視察のため来校されました!施設見学の後、2年生の体育の授業に一緒に参加していただきました!
ランナーの方、関係者の方から「学校の施設も素晴らしい!さらに、生徒の皆さんがとても素晴らしい!」とお褒めの言葉をいただきました!来校いただいた皆さま、そして、来客を温かく迎えてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました!
2月7日(金)3年生で調理実習が行われました!メニューは「豆腐入りみたらし団子」!3年生の皆さん、楽しく班で協力して調理実習を行いました!