これから大人になっていくために、必要な知識・考え方・生き方を教えていただきました。
話を聞いていて、ほっこりした笑みがこぼれる場面あり、涙が出そうになる場面あり、しっかり考えさせられる場面あり、生徒たちにとっては本当に貴重な授業でした。
「10歳を過ぎたら半分大人!」自覚できるといいですね。
これから大人になっていくために、必要な知識・考え方・生き方を教えていただきました。
話を聞いていて、ほっこりした笑みがこぼれる場面あり、涙が出そうになる場面あり、しっかり考えさせられる場面あり、生徒たちにとっては本当に貴重な授業でした。
「10歳を過ぎたら半分大人!」自覚できるといいですね。
保護者の皆さまへ
皆さまには、本市の教育活動や新型コロナウイルス感染症対策に対し、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
12月3日に「大阪モデル」におけるステージがレッドステージ(非常事態)へと移行され、その期間も12月29日まで延長されました。本市においても感染者が増加傾向にあり、り患された方の1日も早い回復をお祈りするとともに、福祉・医療等に従事され、日々コロナウイルスと闘っておられるすべての方々に感謝と敬意を表します。
各学校では、感染症対策を改めて徹底するとともに、感染リスクが高い特定の教育活動は制限した上で、通常の授業形態での教育活動を継続してきました。その中で、新たな人権問題を生み出さないためにコロナウイルスに関する知識を学んだり、いじめ等差別防止のための取組みも行ってきました。
これまで保護者の皆さまには、毎日の検温や体調の報告、学校行事での感染症対策にご協力をいただきました。ご家庭でも長期にわたり、感染予防の取組みやお子様へのご指導をしていただき、厚く感謝申し上げます。
あと数日で2学期が終わり、年末年始を迎えます。今後も学校では、マスクの着用・手洗い・手指消毒・定期的な換気などの感染症対策の徹底を図り、教育活動における安心安全を図ってまいります。保護者の皆さまにおかれましては、引き続き、家庭でできる感染防止対策を徹底していただき、よいお年をお迎えいただきますよう、心よりお祈り申し上げます。
今後とも、学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
児童・生徒のみなさんへ
8月からスタートした2学期も、あと数日で終業式です。みなさんは、4月からの休校や6月の分散登校など、今までとは違う学校生活を経験してきました。学校では新型コロナウイルスについて学び、感染者や医療従事者に対する差別をなくし、みんなで協力し、支え合いながら乗り越えていくことの大切さを再確認したのではないでしょうか。例年とは違う形での学校行事の実施においては、保護者の方の協力を得ながら、学校での感染症対策をしっかり考えた上で実施できました。
そして、なによりも児童・生徒のみなさんの力が大きかったと思っています。見えないウイルスと戦う大変な状況で、一人ひとりいろいろな想いがあったことでしょう。その中で、みなさんが力を合わせて作り上げた行事や日々の学校生活で見せてくれた姿に大人は皆、胸を打たれました。このような時だからこそ、一人ひとりが知恵を出し合い、力を発揮し、周囲を気遣いながら協力していくことの大切さを改めて感じることができました。
もうすぐ終業式を迎え、年末年始がやってきます。みなさんにとって楽しいイベントも感染防止対策を心がけながら新しいスタイルで行い、しっかり休養もとって健康に過ごしてください。
感染防止対策は自分のためでもあり、大切な家族や仲間のためでもあります。今後も、みなさんで協力しながら新しい学校生活を創ってくれることを願っています。
令和2年12月22日
和泉市教育委員会教育長 小川 秀幸
17:00を過ぎると辺りはめっきりと暗くなってきています。いつの間にかこんな季節になりました。
2年1組では来る2021年にむけて、それぞれの思いをクリスマスツリーに飾り付けています。
坂上先生が準備中です!
記事にするのが遅くなりました。ごめんなさい。11月 12日(木)に2年生のクラスコンサートが5限と6限で行われました。(5限を所要で外出していて見ることができなかったのが残念でした。)
2年生担当の先生に手の込んだお手製の招待状が渡されていましたが、ほんわかとしたあたたかさを感じさせられるものでした。
歌を歌っている表情も真剣そのもので、とても良い歌声を聞かせてもらいました。
来年度は最高学年になりますが、本当に楽しみです!
11月9日(月)の6時間目、今日は3年生のクラスコンサートが行われました。発表曲は『栄光の架橋』と『旅立ちの日に』でした。
3学年の担当の先生を招待し、思いのこもったメッセージを発したのち、合唱が始まりました。
さすがに3年生です。男声のパートも声変りが済み、女声との二部合唱がきれいな形で仕上がっていました。子どもたちの一人ひとりの思いの込められた良い合唱でした。聞いている側もなんとなく涙がじわりと出てくるような感動を与えてもらいました。
中学生生活もあと半年を切ってしまいましたが、残りの学校生活をしっかりと味わってほしいと思います。
音楽科では、各学年とも共通で合唱に取り組んでいます。11月5日(木)の2時間目、校内で1年生のクラスコンサートが行われました。発表曲は『マイバラード』。しっかり歌えていてとても良かったです!
「コロナ禍の授業でマスク着用していて合唱?」と思われそうですが、子どもたちはマスクをしていてもしっかり歌っています。
時には音楽室横の階段踊り場に出て練習していることもあります。きれいな歌声が校内に流れてきます。とても心地のよい調べです。
合唱コンクールは今年度行いませんが、子どもたちは頑張っています!
秋の収穫の時期がやってきました。
槇尾中学校の校舎裏の畑ではさつまいもの栽培を
しています。
そして今日! いよいよ収穫の時がやってきました。
給食委員のみなさんが収穫したものを見ると、
なかなかのサイズでびっくり!
後日、給食の食材としていただきます。
お疲れさまでした!
2年生の理科の授業では、人体の感覚器官についての学習を行っています。
写真のように実際にどう感じるのかということをグループで試しながら結論を出しています。
実際にやってみたところ、その結果と学習内容がピタリと一致しているようです。
なかなかヒトの体というものは、すごいセンサーが埋め込まれていることがこの授業で体感しつつ理解できるといいですね。
子どもたちが期末テストを終えたあと、2日間に分けて、放課後に実施しました。
ロールプレイング(役割分担)を行い、より実際の事例に近づけた内容で研修を実施しています。
教育現場では毎年1学期に行われることが多いのですが、このようなことが本当に起きないよう子どもたちには準備体操などを怠らないようにするとともに健康管理の術をしっかり身につけさせなければなりません。
AED(心臓除細動器)は槇尾中学校では正面玄関を入って職員室横の壁面に設置してあります。地域で緊急に必要な場合はどこの学校であっても利用可能となっています。
報道では報じられていませんが、セミが鳴くと梅雨が明けることが多いです。今日は朝からセミが鳴いています。夏がいよいよ始まりそうです。
本来予定していた年間計画では今日が終業式になっていましたが、今年度は異例中の異例の事態となってしまいました。今日が今年度初の定期テスト初日です。1年生にとっては本当に初めての体験です。
子どもたちは普段より心持ち早い登校でした。テストのことを意識してのことだと思います。真面目に取り組もうとする心の表れがこのような行動になっていることはとても良いことです。
どうかこの2日間を精一杯頑張って欲しいです。
頑張れ!槇中生!
1年生の様子 |
2年1組の様子 |
2年2組の様子 |
3年生の様子 |
今日(7月9日)は朝から歯科検診で順番に保健室前に子どもたちが並んでいました。
ソーシャルディスタンスを確保しているため、子どもたちは保健室前から職員室の前まで並んでいました。
職員室前の廊下には、理科の直木先生が飼育している水生生物がいます。その前で少しだけ順番待ちの生徒と話をしました。(「並んでいるときは静かにしなさい!」を守ってないのはゴメンナサイですが・・・)
会話の内容は、
校長「このメダカ、一匹1000円ぐらいするらしいで。すごいやろ?」
生徒「うちの家もメダカ飼ってるで。」
校長「そうなん?すごいな。」
生徒「あ、メダカが動けなくなっている。」
校長「え?うそ、ホンマ?どれどれ?あ、ホンマや!動かれへんようになってるわ。」
(写真では船に例えて座礁したメダカと称しています。)
(指でピッと押してやるとメダカは無事脱出!)
校長「すごいな~、止まってると思ってたわ。よう気付いたな、全く気付かんかったわ!
ホンマにすごいな~!感動したわ!」(心がドキドキ!ワクワク!)
という内容でした。
これからの時代を生きる子どもにとって、対象と向き合い、仲間とともに、自分はどうなのかと問い続ける対話的な学びは、確かな生きる力となり、それは社会人として生きる何年後にもつながっていくことだといわれています。
コロナ対応でオンライン授業が最近取り上げられていますが、学校での学びで実現されるのはこのような小さな瞬間の積み重ねなのだとこの場面でも再確認することができました。
このことを教えてくれた生徒に感謝したいです。
今年度はじめての給食です。まだまだ、学校現場としてはさまざまに課題のあるところではありますが、給食を実施しました。
一つひとつ学校の日常を取り戻していくことが子どもたちの笑顔につながればと願っています。
今日から12日(金)までは、授業を4時間実施し、13:00を目途に下校(クラブ関係は別途予定あり)となっています。
ご支援をよろしくお願いいたします。