2020年12月22日火曜日

【2年生】いのちの授業(性教育)

  これから大人になっていくために、必要な知識・考え方・生き方を教えていただきました

 話を聞いていて、ほっこりした笑みがこぼれる場面あり、涙が出そうになる場面あり、しっかり考えさせられる場面あり、生徒たちにとっては本当に貴重な授業でした

 「10歳を過ぎたら半分大人!」自覚できるといいですね。






 

12月 和泉市 教育長メッセージ

 

保護者の皆さまへ

皆さまには、本市の教育活動や新型コロナウイルス感染症対策に対し、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

12月3日に「大阪モデル」におけるステージがレッドステージ(非常事態)へと移行され、その期間も12月29日まで延長されました。本市においても感染者が増加傾向にあり、り患された方の1日も早い回復をお祈りするとともに、福祉・医療等に従事され、日々コロナウイルスと闘っておられるすべての方々に感謝と敬意を表します。

各学校では、感染症対策を改めて徹底するとともに、感染リスクが高い特定の教育活動は制限した上で、通常の授業形態での教育活動を継続してきました。その中で、新たな人権問題を生み出さないためにコロナウイルスに関する知識を学んだり、いじめ等差別防止のための取組みも行ってきました。

これまで保護者の皆さまには、毎日の検温や体調の報告、学校行事での感染症対策にご協力をいただきました。ご家庭でも長期にわたり、感染予防の取組みやお子様へのご指導をしていただき、厚く感謝申し上げます。

あと数日で2学期が終わり、年末年始を迎えます。今後も学校では、マスクの着用・手洗い・手指消毒・定期的な換気などの感染症対策の徹底を図り、教育活動における安心安全を図ってまいります。保護者の皆さまにおかれましては、引き続き、家庭でできる感染防止対策を徹底していただき、よいお年をお迎えいただきますよう、心よりお祈り申し上げます。

今後とも、学校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。


児童(じどう)生徒(せいと)のみなさんへ

(がつ)からスタートした2学期(がっき)も、あと数日(すうじつ)終業式(しゅうぎょうしき)です。みなさんは、4(がつ)からの休校(きゅうこう)や6(がつ)分散(ぶんさん)登校(とうこう)など、(いま)までとは(ちが)学校(がっこう)生活(せいかつ)経験(けいけん)してきました。学校(がっこう)では新型(しんがた)コロナウイルスについて(まな)び、感染者(かんせんしゃ)医療(いりょう)従事者(じゅうじしゃ)(たい)する差別(さべつ)をなくし、みんなで協力(きょうりょく)し、(ささ)()いながら()()えていくことの大切(たいせつ)さを再確認(さいかくにん)したのではないでしょうか。例年(れいねん)とは(ちが)(かたち)での学校(がっこう)行事(ぎょうじ)実施(じっし)においては、保護者(ほごしゃ)(かた)協力(きょうりょく)()ながら、学校(がっこう)での感染症(かんせんしょう)対策(たいさく)をしっかり(かんが)えた(うえ)実施(じっし)できました。

そして、なによりも児童(じどう)生徒(せいと)のみなさんの(ちから)(おお)きかったと(おも)っています。()えないウイルスと(たたか)大変(たいへん)状況(じょうきょう)で、一人(ひとり)ひとりいろいろな(おも)いがあったことでしょう。その(なか)で、みなさんが(ちから)()わせて(つく)()げた行事(ぎょうじ)日々(ひび)学校(がっこう)生活(せいかつ)()せてくれた姿(すがた)大人(おとな)(みな)(むね)()たれました。このような(とき)だからこそ、一人(ひとり)ひとりが知恵(ちえ)()()い、(ちから)発揮(はっき)し、周囲(しゅうい)気遣(きづか)いながら協力(きょうりょく)していくことの大切(たいせつ)さを(あらた)めて(かん)じることができました。

 もうすぐ終業式(しゅうぎょうしき)(むか)え、年末(ねんまつ)年始(ねんし)がやってきます。みなさんにとって(たの)しいイベントも感染(かんせん)防止(ぼうし)対策(たいさく)(こころ)がけながら(あたら)しいスタイルで(おこな)い、しっかり休養(きゅうよう)もとって健康(けんこう)()ごしてください。

 感染(かんせん)防止(ぼうし)対策(たいさく)自分(じぶん)のためでもあり、大切(たいせつ)家族(かぞく)仲間(なかま)のためでもあります。今後(こんご)も、みなさんで協力(きょうりょく)しながら(あたら)しい学校(がっこう)生活(せいかつ)(つく)ってくれることを(ねが)っています。

令和(れいわ)(ねん)12(がつ)22(にち)

和泉市(いずみし)教育(きょういく)委員会(いいんかい)教育(きょういく)(ちょう) 小川(おがわ) (ひで)(ゆき)

2020年11月17日火曜日

【2年1組】クリスマスツリーに願いを込めて

 17:00を過ぎると辺りはめっきりと暗くなってきています。いつの間にかこんな季節になりました。

 2年1組では来る2021年にむけて、それぞれの思いをクリスマスツリーに飾り付けています。

坂上先生が準備中です!  


【給食委員会】タマネギの苗植え


 11月12日(木)放課後に給食委員のみなさんで、サツマイモの収穫が済んだあとの畑に、今度はタマネギの苗を植えました。たしか淡路島では5月に収穫が始まっていたのを見たことがあります。槇尾タマネギはいつ収穫されるでしょうか?楽しみです!


 

【音楽科】2年生 クラスコンサート

 記事にするのが遅くなりました。ごめんなさい。11月 12日(木)に2年生のクラスコンサートが5限と6限で行われました。(5限を所要で外出していて見ることができなかったのが残念でした。)

 2年生担当の先生に手の込んだお手製の招待状が渡されていましたが、ほんわかとしたあたたかさを感じさせられるものでした。

 歌を歌っている表情も真剣そのもので、とても良い歌声を聞かせてもらいました。

 来年度は最高学年になりますが、本当に楽しみです!


2020年11月9日月曜日

【音楽科】3年生 クラスコンサート

  11月9日(月)の6時間目、今日は3年生のクラスコンサートが行われました。発表曲は『栄光の架橋』と『旅立ちの日に』でした

 3学年の担当の先生を招待し、思いのこもったメッセージを発したのち、合唱が始まりました。

 さすがに3年生です。男声のパートも声変りが済み、女声との二部合唱がきれいな形で仕上がっていました。子どもたちの一人ひとりの思いの込められた良い合唱でした。聞いている側もなんとなく涙がじわりと出てくるような感動を与えてもらいました。

 中学生生活もあと半年を切ってしまいましたが、残りの学校生活をしっかりと味わってほしいと思います。







 



2020年11月5日木曜日

【音楽科】1年生 クラスコンサート

  音楽科では、各学年とも共通で合唱に取り組んでいます。11月5日(木)の2時間目、校内で1年生のクラスコンサートが行われました。発表曲は『マイバラード』。しっかり歌えていてとても良かったです!

 「コロナ禍の授業でマスク着用していて合唱?」と思われそうですが、子どもたちはマスクをしていてもしっかり歌っています。

 時には音楽室横の階段踊り場に出て練習していることもあります。きれいな歌声が校内に流れてきます。とても心地のよい調べです。

 合唱コンクールは今年度行いませんが、子どもたちは頑張っています!





2020年10月26日月曜日

10月26日 給食委員会 さつまいもの収穫

秋の収穫の時期がやってきました。

槇尾中学校の校舎裏の畑ではさつまいもの栽培を

しています

そして今日! いよいよ収穫の時がやってきました。

給食委員のみなさんが収穫したものを見ると、

なかなかのサイズでびっくり!

後日、給食の食材としていただきます。

お疲れさまでした!







2020年9月30日水曜日

2年生 理科の授業(感覚器官についての学習)

 2年生の理科の授業では、人体の感覚器官についての学習を行っています。

写真のように実際にどう感じるのかということをグループで試しながら結論を出しています。

実際にやってみたところ、その結果と学習内容がピタリと一致しているようです。

なかなかヒトの体というものは、すごいセンサーが埋め込まれていることがこの授業で体感しつつ理解できるといいですね。




2020年9月29日火曜日

9月29日 体育大会

25日が雨で延期になっての開催でした。
すっきりとした秋晴れの一日で絶好の体育大会日和でした。
カメラセンスがなくて上手く撮れていませんが雰囲気だけ
でも感じていたけたら嬉しいです。










 



2020年9月15日火曜日

体育大会の練習(1年生学年種目)

  続いて、1年生の学年種目の練習です。

ラグビーボールを使っているようです。

あとは秘密です。





体育大会の練習(2年生学年種目)

  久しぶりの書き込みです。

 もうじき体育大会です。限られた時間の練習ですが、本番に向けて競技方法の確認や練習をしています。



2020年7月21日火曜日

7月20・21日 【教員の研修】心肺蘇生法講習会

 子どもたちが期末テストを終えたあと、2日間に分けて、放課後に実施しました。

 ロールプレイング(役割分担)を行い、より実際の事例に近づけた内容で研修を実施しています。

教育現場では毎年1学期に行われることが多いのですが、このようなことが本当に起きないよう子どもたちには準備体操などを怠らないようにするとともに健康管理の術をしっかり身につけさせなければなりません。

AED(心臓除細動器)は槇尾中学校では正面玄関を入って職員室横の壁面に設置してあります。地域で緊急に必要な場合はどこの学校であっても利用可能となっています。





2020年7月20日月曜日

7月20日 今日から期末テスト

 報道では報じられていませんが、セミが鳴くと梅雨が明けることが多いです。今日は朝からセミが鳴いています。夏がいよいよ始まりそうです。

本来予定していた年間計画では今日が終業式になっていましたが、今年度は異例中の異例の事態となってしまいました。今日が今年度初の定期テスト初日です。1年生にとっては本当に初めての体験です。

子どもたちは普段より心持ち早い登校でした。テストのことを意識してのことだと思います。真面目に取り組もうとする心の表れがこのような行動になっていることはとても良いことです。

どうかこの2日間を精一杯頑張って欲しいです。

頑張れ!槇中生!


1年生の様子











2年1組の様子











2年2組の様子











3年生の様子

2020年7月9日木曜日

対話による気づきと学びについて

 今日(7月9日)は朝から歯科検診で順番に保健室前に子どもたちが並んでいました。

ソーシャルディスタンスを確保しているため、子どもたちは保健室前から職員室の前まで並んでいました。

職員室前の廊下には、理科の直木先生が飼育している水生生物がいます。その前で少しだけ順番待ちの生徒と話をしました。(「並んでいるときは静かにしなさい!」を守ってないのはゴメンナサイですが・・・)











会話の内容は、

校長「このメダカ、一匹1000円ぐらいするらしいで。すごいやろ?」

生徒「うちの家もメダカ飼ってるで。」

校長「そうなん?すごいな。」

生徒「あ、メダカが動けなくなっている。」

校長「え?うそ、ホンマ?どれどれ?あ、ホンマや!動かれへんようになってるわ。」

(写真では船に例えて座礁したメダカと称しています。)

(指でピッと押してやるとメダカは無事脱出!)

校長「すごいな~、止まってると思ってたわ。よう気付いたな、全く気付かんかったわ!

ホンマにすごいな~!感動したわ!」(心がドキドキ!ワクワク!)

という内容でした。

 これからの時代を生きる子どもにとって、対象と向き合い、仲間とともに、自分はどうなのかと問い続ける対話的な学びは、確かな生きる力となり、それは社会人として生きる何年後にもつながっていくことだといわれています。

 コロナ対応でオンライン授業が最近取り上げられていますが、学校での学びで実現されるのはこのような小さな瞬間の積み重ねなのだとこの場面でも再確認することができました。

このことを教えてくれた生徒に感謝したいです。



2020年6月17日水曜日

6月17日(水)1年生 部活説明会

 1年生に向けて槇尾中学校の部活説明会を実施しました。

 コロナ対応で3密回避のため、例年のように全員が体育館に入って行うことはできませんでしたが、これから少しずつ通常のクラブ活動再開へと進んでいければと願っています。

 体験入部の期間もあるので、慌てずゆっくり自分に合ったクラブを選んでもらえばいいと思います。

野球部

美術部

テニス部

陸上部

卓球部

バスケットボール部

バレーボール部

2020年6月16日火曜日

6月16日 3年実力テスト

 すべてが全く元どおりという訳ではありませんが、通常どおりに子どもたちが登校するようになって2日目、3年生は実力テストに取り組んでいます。

 授業もそうですがテストに取り組む姿勢もとても立派です。いきなりでちょっとしんどいかもしれませんが、3年生は真剣です!頑張っています!


2020年6月15日月曜日

6月15日(月)今日から午後も授業です。

 先週までの分散の形を終了し、いよいよ今日から、授業を1学級単位で行うことになりました。

 ハイ・ハイ・ランチもおかずを1品加えたものとなり、分量が増えました。

 授業時間は今年度すでに2か月分の授業が行われていないため、しばらくは45分授業で7限授業を実施します。

 授業を受ける子どもたちのことがとても心配ですが、様子をしっかり見ながら実施していきたいと思います。

ひとクラスまとまった今年度初の給食です






2020年6月3日水曜日

6月3日 ハイハイ給食

 今年度はじめての給食です。まだまだ、学校現場としてはさまざまに課題のあるところではありますが、給食を実施しました。

 一つひとつ学校の日常を取り戻していくことが子どもたちの笑顔につながればと願っています。

 今日から12日(金)までは、授業を4時間実施し、13:00を目途に下校(クラブ関係は別途予定あり)となっています。

 ご支援をよろしくお願いいたします。



2020年6月1日月曜日

6月1日(月)授業開始!

 
 待ちに待った正式な授業の始まりです。
5月中、なんとなく重苦しい雰囲気の中、登校していた子どもたちでしたが、やっと大きな声が聞こえてきました。

 その授業は、2年生体育。

 約3か月ぶりの体育です。運動不足だったと思います。まずは体を軽いランニングやほぐすところから始まりました。嵐のBGMが流れる中、気分もウキウキな感じになって、ストレッチ、体幹トレーニングと進んでいきました。

やっている中で、「むぅぅぅ~」、「うぉぉぉぉぉぉ~」、「むり~~」と大きな声が聞こえてきました。

けっして苦しんでいる訳ではなく、子どもたちの「みんなでやれている」、「久しぶりに体動かせた~」がそんな声になって出ているような雰囲気でした。


やっぱり子どもの元気な声はよろしいなぁ~